|
|
|
|
|
・歯周病治療について |
|
|
歯周病が伝染するって本当? |
|
|
|
|
|
歯周病は歯周病原菌による細菌感染です。ある意味ではうつるといえます。しかし、個人の細菌に対する抵抗力は異なりますし、十分なプラークコントロールをしていれば予防できますからそんなに心配する事はありません。 |
|
|
歯周病は遺伝的なものですか? |
|
|
|
|
|
因果関係ははっきりしていませんが、家族でみんな同じ種類の細菌に感染していたという報告があります。ですからリスクは普通の人より高いかもしれません。
繰り返しますが歯周病は細菌感染ですが、細菌に対する抵抗力は遺伝するという報告もあります。そういった意味では親が歯周病になった人は罹りやすいと考える事もできます。しかし、しっかりプラークコントロールをして、定期的に専門医のメインテナンスを受けていればそんなに心配しなくてもよいでしょう。 |
|
|
電動歯ブラシと手用歯ブラシ、どちらを使うのがよいのですか? |
|
|
|
|
|
かつて電動歯ブラシは手などにハンディキャップがある方のために開発されたものです。そのせいか、磨けること自体が目的だったような気がします。
しかし、最近の電動歯ブラシは細かいさまざまな動きができるようになっています。
また、音波や超音波を利用したものもあり、短時間でかなりの清掃効果を あげることができます。しかし、電動歯ブラシだけでは磨きにくい部分もありますので、通常はハンドの歯ブラシとの併用を勧めています。 |
|
|
歯周病治療とはどのようなものですか? |
|
|
|
|
|
歯周病の治療には、歯と歯肉の間にある溝である歯周ポケットの細菌を取り除く「スケーリング」(歯石除去)「ルートプレーニング」(歯肉の深い部分の歯石を取り、歯根を滑らかにする)という方法があります。
また、超音波で細菌を除去する方法もあります。虫歯の場合と異なり、歯周病は歯の表面の細菌が根の先に向かってどんどん侵入していきますから、治療もスケーラーという小さな器具を使って、歯肉の上下のプラークを、歯面から根こそぎ削りとったり、進行した歯周病では、歯肉を開いて細菌を除去してから歯肉を元に戻すという外科的な手術もあります。
細菌を取り除くことができたら、機能の回復と健康な状態が維持できるようなメンテナンスの治療になります。これは、噛めるようにしたり、自分でお口のお手入れ(歯磨き)がしやすい環境づくりや、定期的なクリーニングを行います。 |
|
|
歯周病は治せるのですか? |
|
|
|
|
|
歯周病の治療の目標は、第一に、細菌感染を除去して進行をとめる事です。
最近では、感染によって失ってしまった組織を再生する事が可能になってきました。特殊な膜や、タンパク質を使用して手術を行うことで、組織の再生をおこすことができる時代になりました。
治療の最も大切な点は、再発を防ぎ、健康な状態を維持していくことです。
それには、一人一人にあったメンテナンスのプログラムを作って、定期的にクリーニングを続けていくことが効果的です。 |
|
|
歯周病の治療には健康保険が適用されますか? |
|
|
|
|
|
基本的に保険で治療できます。
ただし,一部の特殊な材料を使用する手術などは保険が適用されません。 |
|
・一般歯科について |
|
|
虫歯はどうしてできるのですか? |
|
|
|
|
|
日本人の約90%以上がむし歯にかかっています。むし歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク:食べ物のカス)に、むし歯をつくるミュータンス菌が住みつき、糖分を栄養にして酸を出します。この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部分に孔をあけます。これがむし歯のはじまりです。
むし歯は誰でもかかっているために軽くみられがちですが、再石灰化が不可能なレベルに達したむし歯は自然のままでは元には戻りません。治療を受け、それ以上進行しないようにするしか、歯を守る方法はありません。
|
|
|
キシリトールって効果があるの? |
|
|
|
|
|
キシリトールは、多くの野菜や果実に含まれている天然の甘味料で、砂糖と同じくらいの甘さがあります。カロリーは砂糖の1/4ほどで、血糖値に影響をあたえない為、以前より糖尿病の患者さん向けに医療品原材料として使われております。
砂糖等の糖分と違い、口の中で「むし歯菌」に代謝されず、菌は歯を溶かす“酸”をつくれません。“酸”ができにくくなると、むし歯菌の住みかである「プラーク」は歯磨きすると落ちやすくなります。また、むし歯菌の発育を抑えたり、エナメル質の再活性化にも効果があると言われています。 |
|
|
むし歯じゃないのに歯がしみます。 |
|
|
|
|
|
むし歯がないにもかかわらず冷たいものを口に入れたときズキッとしみることがありませんか。これは歯肉が下がってセメント質が露出してしまい、それで刺激を感じるためです。これを知覚過敏といいます。
治療法としては、露出したセメント質の知覚を鈍くするために、
(1)セメント質の部分に薬を塗る。
(2)セメント質の部分に対し特殊な電流で歯の質を強くする。
(3)歯根の露出面をコーティングして刺激が伝わりにくくする。
1回で完全に良くなることはないので何度か試してみて下さい。最終手段は神経を取ることですが、これは避けたいことです。 |
|
|
親知らずが痛くなることがあります。 抜いた方がよいのでしょうか? |
|
|
|
|
|
親知らずは奥のため、また横に生えていることがあるため歯科治療が
困難で、抜歯適応となることが多いです。 |
|
・ホワイトニングについて |
|
|
ホワイトニングは、健康保険を使えますか? |
|
|
|
|
|
いいえ。使えません。 |
|
|
ホワイトニングは身体に悪影響がありませんか? |
|
|
|
|
|
全くと言っていいほど問題はありません。ホワイトニングの基剤である過酸化水素は、米国食品医薬品局(FDA)でも成分の安全性を保障しており、ホワイトニング剤自体は、その安全性をADA(米国歯科医師会)が認めています。(全ての製品がADAマークではありません)。日本では、各歯学部、歯科大学の研究室でもホワイトニング剤についての研究が行われており、多くの歯科研究室では論文も多数出されていますが、歯のホワイトニング剤の安全性が保障されています。 |
|
|
どのくらい時間がかかりますか? |
|
|
|
|
|
当クリニックでホワイトニングを行う場合、わずか30〜45分ほどで歯の色が変わります。
ヘアカット、マニュキアあるいはお茶を飲む時間ほどででき、とても簡単です。 |
|
|
ホワイトニングは痛くありませんか? |
|
|
|
|
|
ホワイトニングは歯を削らない・麻酔をしない・痛みが無いというのがメリットです。但し、ホワイトニング開始前に虫歯の治療は済ませておく必要があります。またホワイトニングによって知覚過敏が発生する事があります。たいていの場合、一過性のものですので直ぐに治まりますが、痛みが続く・痛みがひどい等の場合は、医院で検査を行ってもらったり、痛み止めを処方して貰うと良いでしょう。 |
|
|
白さはどのくらい持続しますか? |
|
|
|
|
|
ホワイトニングは最新のシステムを使用して行なっても持続は6ヶ月位です。そういう物なのです。
ですから、年2回毎年繰り返す方が確実で現実的です。 |
|
|
小さな子供でもホワイトニングできますか? |
|
|
|
|
|
いいえ。永久歯の生え揃っていない16歳以下のお子様には、お薦めできません。 |
その他のご質問はお問合せフォームから、お気軽にどうぞ>> |